2010年5月30日日曜日

がん免疫療法

がん免疫療法は、手術・放射線・化学療法につぐ第4の治療法として注目されています。

米国では、がん免疫療法の大規模臨床試験の結果が報告されるようになり、医薬品として承認されるようにもなってきているそうです。
承認された初の癌治療ワクチンは、転移性前立腺癌患者を対象にしたものです。
海外癌情報リファレンス、NCIキャンサーブレティン 2010年5月4日号

我が国では、久留米大学が開発したがんペプチドワクチンが2010年5月18日に開催された先進医療専門家会議で高度医療に前立腺癌を適応症として承認されました。国内外における未承認医薬品が承認された全国初のケース(久留米大学ホームページより)ということです。

いよいよ日本でも、がんの新しい治療法として免疫療法が承認される時代となったかと思っていたところ、そうでもなさそうです。BTJ(Biotechnology Japan)の5月28日付けメールマガジンには、次のような記事がありました。

厚労省の高度医療評価会議で審議されたがん免疫療法。結論は次回へ持ち越し。
というのです。
話し合いの中「このような治療法を患者に提供したいとは思わない」「がん免疫療法を高度医療として認めてしまうと、国がお墨付きを与えたといって患者に売り込む業者が出てくる」などという意見も聞かれたか。
この記事の最後には「日本で、がん免疫療法が市民権を得るには、まだ時間がかかりそうだ」と書いてありました。

「このような治療法を患者に提供したいと思わない」という言葉には、ワラをもすがる思いの患者や家族の気持ちをどのように受けとめているのか、疑問を呈しないわけにはいきません。
医療者として、科学者として何を根拠に提供したいと思わないのでしょうか。
患者の事を思うなら、アメリカのように、がん免疫療法を正当に評価するための新しいガイドラインを作るなど、新たな治療法への新たなアプローチも考えてほしいと思います。

また、患者に売り込む業者を心配するならば、いかにして、正しい知識や情報を市民に届けるかということを、もっと考えて実行してほしいと思います。
アメリカで、がん情報をネット検索すると、信頼できるサイトがトップに出てくるといいます。
日本では、どうでしょうか。
ちなみに「がん 免疫療法」で検索してみたら、トップはスポンサーサイト。次に出てくるのは、実際に免疫療法を行っているクリニック。国立がんセンターの「がん情報サービス」は20番目。二頁目の一番最後でした。
スポンサーサイトやクリニックなどの情報が、すべて信頼できないというわけではありませんが、不安を抱えてネット検索する患者や家族には、まずは最も信頼できるサイトが目に飛び込んでくるようにしてほしいものです。

2010年5月27日木曜日

キャンサーネットジャパン がん情報ビデオライブラリ

「新しくて、正しい情報」満載の
NPO法人キャンサーネットジャパンの
ビデオライブラリからのご紹介。

2009年11月22日 もっと知ってほしい乳がんのこと
再建(自家組織)
再建(穿通枝皮弁)
再建(インプラント)
病理のお話
外科手術最新情報
薬物療法の最新情報
今後期待される乳癌治療(放射線治療の役割)

病理のお話では、病理学の立場からセカンドオピニオンの必要性が語られています。
また、美しい再建のための乳腺外科医と形成外科医のチーム医療の大切さなどもわかります。

キャンサーネットジャパン もっと知ってほしい乳がんのこと

キャンサーネットジャパン がん情報ビデオライブラリより―再発・転移乳がん

「もっと知ってほしい乳がんの再発・転移のこと」(2010.4.17)

がん患者にとって「再発」「転移」は大きな不安。
今回の「もっと知ってほしい」シリーズは、乳がんの再発・転移の、ホルモン療法や抗がん剤、そして、分指標的薬のお話など盛りだくさん。

よく乳がんは、再発・転移したら根治は無理ということを聞きます。
けれども、ハーセプチンの登場により完治例が報告されることもあったり、分子標的薬などの新たな薬の登場で、確実に生存期間は伸びているといいます。

けれども、新しい薬は高価なもの。現実問題として、診察室で薬の効果や副作用の話とともに、その薬代についても話さなければならないこともあるとか。

私はこのお話を聞いて、高い薬価問題もさることながら、医療者が診察室で一人で、患者さんの治療の話や経済問題、そして、時にはメンタルケアまでもしている様子を想像してしまいました。
メンタルケアに関しても、精神腫瘍科があるということですが、日本全国津々浦々の病院に精神腫瘍科の医師がいるとなるまでは、まだまだ年数がかかることでしょう。

いずれにしても、チーム医療の必要性と、これらの患者支援の必要性を行政も国民も理解して、診療報酬で賄うことができるようになることが望まれます。

そして、この講演でも触れられていますが、高い薬価問題については、保険制度の中でどのように考えるのかということを、医療者と患者・国民が一緒に考える段階に来ているようです。

キャンサーネットジャパン がん情報ビデオライブラリ

2010年5月23日日曜日

高額ながん医療費「金の切れ目が、命の切れ目」

がんの医療は、めざましい発展をしている。
化学療法の新薬も、次々に出てくることだろう。
でも、それと比例して高額になる治療費の問題。

毎日新聞では「命を削る:高額医療の断面」という記事を連載。
そして、5 月20日読者からの反響の記事が掲載された。

その中に
この値段は、患者に「いつまで服用を続けられるか?」と緊張を強要
というものがある。


また、2010年5月18日付朝日新聞朝刊にも
同じように高額ながん医療費の記事があった。

その中に、NPO法人日本医療政策機構が、昨年末行ったアンケートに、
治療費の負担が「大きい・やや大きい」と回答した人が71%
経済的負担を理由に、治療を断念したり変更した人が13%
という結果だという。

まさしく「金の切れ目が、命の切れ目」という事になるのだろうか。

化学療法を受ける、メリットとデメリットを天秤にかけ
患者にとってメリットが大きい薬ならば
心起きなくで、その治療を続けたい
というのが、患者の切なる願い。
だが、朝日新聞の記事では
家族にすまないという患者の思いが語られている。

そんな時、海外から
英国のスーパーで、高額ながん治療薬が原価販売
というニュース
が飛び込んできた。
この問題に、一石を投じることになるのだろうか……。

朝日新聞の記事によると
厚労省は、高額療養費の自己負担限度額の見直しへの検討を始める
とか。

ぜひ、患者目線の改革を、お願いしたいものだ。
あの悪評高かった「後期高齢者」の時のようにならないようにと
願うばかりだ。

ちなみに、私まんまるじぞうは
あの悪評高かった「後期高齢者医療保険制度」だが
75歳以上にそれまでとは異なる医療体制で望む事に関しては
「なかなか、いい制度」と思っていた。
というのも、父が言っていた事がある。
「高齢になった自分たちには、体のあらゆる所に不具合が出てくる。
それを、総合的に看てくれる医師がほしい。」
そんな父をみているかぎり、やはり75歳というのは
健康上、なんらかのターニングポイントではなかったかと思う。
しかしながら
いかんせん「医療費削減」が表に出過ぎたのか
「後期高齢者」という名前が悪かったのか
制度が始まったとたんに、喧々囂々なのは、ご存知の通り。
高額療養費の見直しも、その二の舞にならないようにしてほしい。

2010年5月19日水曜日

船橋がんサロン“ここにおいでよ”の管理人ブログへようこそ

はじめまして。
船橋がんサロン“ここにおいでよ”の管理人
まんまるじぞうです。

がん情報や日常生活の独り言を
綴っていきたいと思っています。

よろしくお願いします。